こんにちはnaoです!
最近ホント涼しくて過ごしやすいですね(^^♪
ただ北海道だともう氷点下の地域もあるとのことで中々涼しいとは言っていられない状況かもですが( ゚Д゚)
今、秋雨前線が停滞していて毎日雨続きで皆さんお困りだと思いますが、いよいよ秋が来ます。
食欲の秋(*’▽’)
食べちゃうんですよね~(@_@)
特にサンマが美味しい美味しい(笑)
僕のサンマ好きは置いといて….
本題は「秋は抜毛が1番増える季節」です!!
これはどうしようもありません…
なので予防と対策ですね!
今回は食事面で解説したいと思います。
薄毛対策は育毛剤さえ使用すれば大丈夫…なんて思っていませんか??
「あんまり効果がなかった」と後で後悔してしまいます。
もともと人間の体はバランスの良い食事からできているといわれているほど。
とくにどの食事が必要なのかは、自分の体調に聞いてみるのが1番の早道。
どんな栄養が入っている食事が、自分には必要なのか知ってもらうために、その食事の方法について紹介しますね。
基本的に薄毛になってしまう人の大半が、代謝が悪い状態になっています。
この代謝とは言い方を変えれば、血液の流れが悪いといっておいたほうがいいですね。
とくに筋肉が衰えた状態で下半身が冷たくなっていると、かなり確率で頭皮まで栄養が届いていません。
もともと頭の上にある髪の毛は、頭皮まで血液が流れていると、その栄養を使って髪の毛を生やします。
しかも体中で余った栄養が、髪の毛を作っているとまで言われています。
それくらい薄毛を解消するためには血液と栄養が必要になってくるので、
逆に食事でしっかり栄養と取っておかないといけません。
皆さんは食事をしっかりとれていますか?コンビニで脂っこい物ばかりでは??
さらに体が冷えてしまって、血液の流れが悪くなってしまいます!
バランス良く食事する事によりに冷え性改善も薄毛予防もどちらもクリアできます。
抜毛の量も減っていきますよ(^^♪
体調がすぐよくならないというのは、人間の体はそこまで単純に作られていないから。
ここで問題になってくるのが精神面であり、人間独特の悩みになります。
とくに今の時代で深刻になっているのが、ストレスの問題ですよね?
とくに社会に出ているとさまざまなところで我慢して、ストレスをためる羽目になりますが、
これも食事でカバーできてしまうんですよ!
昔は精神論で我慢してどこかでストレス解消するために、お酒を飲んで…(笑)
なんていわれていましたが、薄毛に関してこれは逆効果。
ちょっとくらいのお酒なら大丈夫ですが、過剰にお酒を飲んでいたら、
むしろ体調が悪くなって抜毛が進行してしまいます….
体中の栄養が余っているほどでないと、髪の毛が増えてくれないので、
体調がよくないと髪の毛に使われる栄養が足りなくなってしまうんですね。
ではどのように食事で精神面をよくするのか?
それはたんぱく質をメインに、ミネラルも一緒に多くとるのがおすすめ!
これらの食事は今の人が不足しがちなもので、薄毛対策には積極的に取り入れるべきです。
とくにたんぱく質は髪の毛を作る重要な栄養で、不足すると抜毛を予防しにくくなってしまいます。
さらにミネラルはイライラを起こすホルモン系と関係があり、
薄毛に関しても抜け毛を増やすDHTとも関わりがあります。
そして先ほどのたんぱく質は筋肉の材料となり、ドーパミンもたくさん出す代物。
快感を味わう脳内物質ともいわれているので、ストレスを少なくできるんです。
これらが足りていないからこそイライラしやすくなって、男性ホルモンが少なくなり、
DHTが増えて薄毛が進んでしまいます。なるべく食事で薄毛がひどくならないように、カバーできれば1番いいですね。
なんて思って、それを加齢のせいにしていたら、薄毛もよくならないです!
じつはこれも食事がうまくできていない影響で、薄毛がひどくなっています。
もともと疲れというのは体が酸化することで、うまくさまざまな機能が働かなくなり、
だるく感じて疲れてしまったと思うわけです。
これをよくするためには、食事と睡眠が重要ですよね!
とくに食事に関してはビタミン類を多くとるのがよく、そうすることで薄毛がよくなるともいわれています。
何度もいいますが余った栄養があるからこそ、髪の毛に使われるわけですから、
体調をよくするのが1番!
そして酸化をしていると、それを治そうと無駄に栄養が使われて、薄毛がよくなりません。
しかも若い人もたくさん食べているインスタント食品。それと炭酸飲料…
これをたくさん食べていると圧倒的にビタミンが足りなくなってしまい、薄毛が進むんです…。
もともとこのビタミンは髪の毛を育てるのに必要な、血液の流れをよくしてホルモンだって正常にできます。
もちろん酸化した体を元に戻すアンチエイジング効果もあり、
薄毛に好都合なことばかり。食事でビタミンをとってみてくださいね。
血液が重要になってくる薄毛対策。
その基本となるものが、たんぱく質を多く含む食事となります。
この栄養は人間の体のほとんどからできており、髪の毛もこの栄養からできているので、
薄毛対策にピッタリの食事です。
とくに筋肉に使われるように食事をするのが重要。
運動を取り入れてたんぱく質をとれば、もっとその効果を高められるため、代謝を高められます。
運動前には少しでも食事をして空腹にしないようにし、
トレーニング後はもっとたんぱく質を多くとってみてください。
効率よく筋肉がついてくれるので、薄毛がよくなりやすい体と変わっていきます。
ちなみにたんぱく質以外にも運動で代謝を上げるポイントとなるのが、じつは糖質。
この栄養も食事でとりやすいのですが、運動中にとっておくと筋肉が減らずに、代謝を高められて一石二鳥です。
ストレスが薄毛によくないのは、上記で紹介したように抜け毛が増えて、
せっかく上げた代謝も落としてしまう点。
そこで重要になってくる食事がミネラルです。
とくに亜鉛を多くとるように心がけると、男性ホルモンが増えて抜け毛を増やすDHTが少なくできます。
DHTとはジヒドロテストステロンといい、男性ホルモンと似た効果があり、
むしろそれより強力になった代物。
男性ホルモンが足りなくなったときに、その補助として出される物質という報告も少なからずあるんですよね。
そこで男性ホルモンの材料となる亜鉛を多く食事でとっておけば、
DHTが出るのを防げるので、薄毛がこれ以上ひどくならずに済みます。
さらに精神面でも活躍する栄養のため、ストレスを和らげるのに使われるほど。
薄毛対策の食事としてちょうどいい栄養なので、チェックしておいて損はありませんよ!
疲れが出やすくなった…と感じるなら、加齢のせいで体力がなくなったのではなく、
これはビタミンが足りなくなっている可能性があります!
とくに薄毛で悩んでいるのなら、ビタミンもたくさんとったほうがよく、
代謝を落としている原因となっているかもしれません。
そこで重要になってくるのがビタミン。この栄養は疲れの原因となっている酸化を、
正常にする効果があるため、元気になって代謝を高められます。
とくにその効果が出るビタミンEは、抗酸化効果が高くて代謝を高められるだけでなく、
ホルモンを正常にできるので薄毛にピッタリ!
ビタミンEだけでは効果が薄いというなら、ビタミンCと一緒にとると、
その補助となってくれて薄毛がよくなりやすいです。